2014年10月28日 (火)

ありがとうございました

書きたいことが沢山あるのですが、毎日忙しくて時間がありません。

コナでの生活も残すところ1日のみ。
昨日と今日の出来事だけでも書いておきたいと思います。

昨日(月)はしまいちはお休みでしたが、YsさんとNomさんが送別会を計画してくれました。ぜいたくなことにに貸し切りです。

P1290387

パーティー名人のStさんが何やら準備中。

P1290388

乾杯の後、まずはお刺身盛り合わせから。

P1290401

この日の朝、Ysさんと夫がコナの海で釣って来た魚たち。
早朝の釣りから帰って魚をさばいて、大勢のお料理を一人で用意して、本当に有難うございました。

P1290406

Stさんが用意していたのはプロジェクターでした。これまでのゴルフや釣り、パーティーの時の写真を編集してくれて、コナ生活のいい思い出になりました。

さて、家を売るにあたって昨日と今日、プロのカメラマンが写真を撮りに来ました。

引っ越しなので毎日家を片づけてはいますが、写真を撮る際には生活感のあるものは極力隠して、庭の花を飾り、フルーツを買って来て置いたりとステージングの真似事です。

P1290407

P1290365

昼間でも家中すべての電気をつけて撮影していました。

P1290332

P1290357

そして今日は夜の写真を撮りに来ました。

P1290411

もちろん家中の電気をつけて撮影します。
夜の方が何だか高級感があって立派な家に見えますね。

P1290421

P1290429

P1290435

これまでこんなに電気をつけたことがなかったのですが、とてもいい雰囲気で、せめてお客様が来ている時くらいこうして全部の電気をつければ良かったです。
私には夜の写真撮影は難しいけれど、プロの撮った写真はどんなに素晴らしいか楽しみ。でもあまり写真が良すぎると、実際に家を見に来た人ががっかりするのではないかとちょっと心配だったり・・・

さて、2009年7月に始めたこのブログの更新は今日で終わりますが、コナ生活の思い出として、しばらくはこのまま残しておこうと思います。
長いようであっという間に過ぎた5年4か月、ブログを通じてのかけがえのない出会いもありました。これまで読んで下さった皆様、本当にありがとうございました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年10月24日 (金)

送別会

2日連続で送別会にお招きいただきました。

昨日(木)はヒロのChiakiさんのお宅に伺いました。
フランク・ロイド・ライトのお弟子さんが設計した、歴史的建造物に指定されているお宅は海側と山側に大きな窓があり、とても風通しが良く心地よく過ごせます。

Midorisan3

前日から用意して下さった参鶏湯と

Midorisan2

貴重な烏骨鶏の生みたて卵で夫の好物の卵かけご飯

Midorisan7

しかもお米は日本から持参の新米。冷めても美味しいご飯だからと夕飯の分をいただいて帰りましたが、本当に美味しい“冷やご飯”でした。

Midorisan6

デザートは私の大好きなロールケーキ。

Midorisan11

心のこもったおもてなしを有難うございました。

そして今日はコナ女子会のメンバー7人でワイコロアにある LAVALAVA BEACH CLUB へ。

P1290292

ハワイ島らしい雰囲気の素敵なレストランです。

P1290294

P1290297

パイナップルの器に盛られたフライドライスがハワイっぽい。
このアイデア、いただき~!
と思ったけど、大勢のパーティーではパイナップルが沢山必要ですね。

P1290303

デザートは2種類、どちらも予想通りかなりの甘さ。

P1290306

みんなでお料理をシェアして楽しくおしゃべりしながらのランチは美味しい!

帰りに運転手のSyさんがクアベイに寄ってくれました。
きれいなビーチとして有名なのですが、私はまだ行ったことがなかったのでいい思い出になりました。

P1290311

コナを去る日が近づいて来ましたが、1月には戻って来る予定で航空券は往復で買ったし、私としては少し長めの一時帰国のような感覚。「送別会」というと申し訳ないような、ちょっと気恥ずかしいような思いです。

“女子会”なので、夫は留守番。
ランチは用意しておくはずが、朝から家の仕事に忙しく、すっかり忘れていました。
ごめんね!

帰宅すると、ラナイのタイルをサンディングマシンでせっせと磨いていました。

P1290312

お昼はマックで食べたそうです。ホントにごめん!!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年10月22日 (水)

ボトルカバー

今日のラウハラは先生が風邪でお休みでした。
来週の水曜日は帰国前日なので挨拶には行く予定ですが、ラウハラを編む時間はないと思われ、先生不在でしたが時間いっぱい編んで来ました。

最近は家の片付け等が忙しく、帽子を編む余裕はないのでボトルカバーを2個。

P1290238

これでしばらくの間ラウハラ編みはお休み。
帰国後落ち着いたらまた始めたいと思います。

さてさて着々と進む家の補修ですが、家の外回りのペイント担当の私は夫がゴルフや釣りに出かけた日もペイントに明け暮れ、家中ほとんどの窓を塗り終えました。

P1290229

朝から夕方まで、こんなに働くのは初めて。

そして一番の大仕事はドライブウェイのペイント。こちらは夫担当で私は少し手伝っただけでした。

まずはクラックに補修材を詰め、水と薬品で全体を洗浄してやっとペイント開始です。

P1290233

それではビフォー・アフターをご覧下さい。
(ビフォー写真はクラックの補修を終えた時点)

P1280958

P1290249

あ~残念枯葉が落ちています。でも見違えるほどきれいになりました。
パジャマ姿の夫が玄関前でポーズしているのは無視して下さい。

P1290253

3日間は車で通れません。

P1290257

美しい~!

P1290258

車がないのでガレージも広々~~~!

実はドライブウェイのペイントはもっと早く終える予定で準備していたのですが、クラックの補修を済ませていざ塗ろうとした時、ドライブウェイのペイントはアソシエーションの許可が必要なのだということがわかりました。しかも使っていいペイントの色が決められているのです。ちょうど買っていたペイントは決められた色に近い色だったので、写真を添付して申請したところ無事許可が下りました。

ずっとクラックが気になっていたので、こんなにきれいになるのなら住み始めた時にペイントすれば良かった・・・
大変だったけれど、一番達成感のある仕事でした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年10月19日 (日)

忙しい~!

船便を出してからも家の中の片付けはまだまだ続き、昨日(土曜日)不用品処分のためガレージセールをしました。といっても品物が少ないので小さなガレージセールです。

水曜日にラウハラが終わってから友人達が家に来て、土曜日にガレージセールをすると言うと、この土曜日はハリケーンが来るからイベントもみんな中止になるし、ガレージセールは無理とのアドバイス。でも来週では帰国寸前で慌ただしいので決行することになりました。

前日には道路の曲がり角2カ所と家の前に置くための看板を3個、結構時間をかけて可愛いく作りました。お釣り用の小銭と壊れ物を包む紙なども用意して

P1290213

準備万端!

が、、、

P1290211

やっぱりハリケーンの影響で夜明け前から雨!

折角の看板がぐちゃぐちゃになってしまうので、夫がビニールをかけてくれました。

P1290208_2

これを見て、雨の中来てくれる人がいるかな~~~

P1290216

雨は更に降り続き、、

P1290212

ガレージはがら~ん・・・

P1290209

それでもぽつりぽつりと20数組のお客様が来てくれました。

アメリカ人はガレージセールが大好きな人が多く、毎週土曜日には町のあちこちでガレージセールがあり、立ち寄って覗いてみるのを楽しみにしている人も多いのですが、今日みたいな日にガレージセールをやってるのは町中でここだけだって言われました。お客様は少なくてもガレージセールはなかなか楽しかったです。

今日は夫は毎週定例のゴルフ、私は朝からペンキ塗りでした。

いつもは夫が庭仕事、私は遊んでいる(ラウハラ編み)というパターンですが、さすがに帰国日が近づいていろいろとやるべきことが山積しているので、ラウハラ編みは水曜日だけにしています。

P1290221

今回は寝室の窓とドアの枠。

P1290220

5年間手入れをしていなかったので、木がずいぶんと傷んでいます。

サンドペーパーでこすり(ここまでは夫の仕事)、ステインを塗ります。

塗る前に養生をしていると、マスキングテープが古くなっているのできちんとはがれず、これに時間がかかって大変でした。

P1290222

テープ貼りに四苦八苦している時、散歩中に通りかかって寄ってくれたKmさんが、これなら養生しなくても気を付けて塗れば大丈夫とアドバイスをくれました。

P1290224

下地塗り完了。養生無しだと仕事は半分以下って感じで本当に楽でした。
午後から雨になったので、続きは明日。再度もう少し濃い色で塗ります。

ということで明日も私はペンキ塗り、夫は・・・釣りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月14日 (火)

船便&アイアンマン

今日船便を出しました。
朝10時~11時に来る予定でしたが、来たのは夕方。まぁこんなものでしょう。

ホームデポのMサイズの段ボール17個と、箱に入らなかった夫の釣り道具用バッグ、私のゴルフバッグ。これで全部。

P1290179

家は家具付きで売る予定だし、売れるまでは日本とコナを行き来することになるのでまだ生活できる程度にいろいろと残してあります。

荷物を出してほっと一息といきたいところですが、まだまだ不用品の処分や家の補修で忙しい日が続きます。

さて、11日土曜日はアイアンマンチャンピオンシップ、コナが一年中で一番賑やかな日でした。
日本から友人夫妻がアイアンマンの応援に来て一緒に楽しみました。この家に日本からのお客様をお迎えするのはこれで最後になることでしょう。

朝6時過ぎに家を出て、スイムのスタート

P1280986

続いてバイクを観戦。

P12900322

選手の足に注目。海から上がって着替えたらすぐに裸足のままバイクに飛び乗って走り出し、靴は走りながら履きます。

P1290055

クアキニハイウェイで応援している時、女性選手のバイクがパンクしましたが、自分で直してレースに戻って行きました。夫がちょこっとお手伝いしていました。

アイアンマンレースは夜中まで続くので、途中ケアウホウのファーマーズマーケット、ホナウナウ、ケアウホウストア、ドトールなどに案内しました。

ランチはホルアコアカフェでと思っていましたが、ケアウホウストアで出会った日本人ガイドさんのAkさんが、ここのハンバーガーはハワイ島で一番美味しいと友達から聞いて初めてやって来たと言うので、私達も一緒にハンバーガーを食べることに。

P1290085

確かに美味しいハンバーガーでした。
世界中を巡って今はコナにすんでいるという物識りのAkさん、コークを一口飲むなり、「あれ、このコーク味が違う。」と瓶を見て、「やっぱりメキシコのコークだ!」

世界中で愛飲されているコークですが、アメリカのコカ・コーラ社から原液が世界各国に送られ、その土地の水と砂糖を加えて作るので、工場の場所によって水の質や使われる甘み成分が違い、それによって微妙にコーラの味が違うそうです。
安価なコーンシロップが使われることが多くなった中、今も昔の製法を守ってサトウキビやサトウダイコンから作られたサクロースを甘味成分として使っているメキシコ製のコカ・コーラは美味しいのだとか。

他にも沢山楽しい話を聞かせてくれたAkさんは、大田区蒲田生まれ。友人夫妻と私達が知り合ったのは大森に住んでいた頃(友人夫妻は今も大森在住)で、蒲田とは隣町。タイヤ公園知ってる?知ってる知ってる~!そして何と私たちの故郷である徳島県阿南市に住んでいたこともあるそう。ご縁がありますね。本当に素敵な出会いでした。

午後2時過ぎにゴール地点に向かい、トッププロのゴールを観戦。
男子プロの優勝者はドイツのSebastian Kienle選手、女子は昨年に続いてオーストラリアのMirinda Carfrae 選手。

P12901031

観客とタッチしながらゴールに向かうセバスチャン選手。さわやかです。

しばらく観戦して一旦家に帰りひと休み、夕食の後もしばらくのんびりお喋りしてから夜10時過ぎに再びゴールまで出かけました。

P1290154

制限時間の12時まで精いっぱいの声援を送りました。
熾烈な戦いのトッププロのゴールはもちろん見応えがありますが、完走を目指して自分との戦いを続ける姿は素晴らしく、時間が遅くなるほど応援は盛り上がります。

帰り道に前を歩いていたアイアンマン。
完走者だけが着られるTシャツにはグンカンドリが描かれていました。

P12901721

本当にお疲れ様でした。

» 続きを読む

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年10月 7日 (火)

消えたツリートンネル

一昨日(日曜日)はプナ方面に遠出しました。

ケアアウでAtさんと待ち合わせてラウハラ採集に。ずっと前から一緒にラウハラを集めに行こうと約束していましたが何年越しのことか、私が日本に帰る前にやっと実現しました。

パホアからカポホに向かう132号線はツリートンネルの続く大好きなドライブルートでした。

P1210577_2

この素晴らしい景観が、この前のハリケーンで全ての木がなぎ倒されてしまい、跡形もなくなってしまいました。

P1280936_2

P1280935_2

LAVA TREE STATE PARKへの入り口も ↓ビフォー

P1050786_2

アフター↓ すっかり様変わり。

P1280937_2

気を取り直し、某所でラウハラ採集。

P1280939_2

雨が多くて日当たりの悪い場所にあるハラの木は濃い色の葉が多いと言われます。でも当然カビの発生も多いため、状態のいいラウハラは少ないのです。

P1280940_2

きれいなダークカラーですが、この辺りのラウハラは全て棘があるので取り扱いは要注意です。

アハラヌイパークに移動してランチ、そしておしゃべりしながらラウハラのクリーニング。

P1280941_2

楽しい時間は過ぎるのが早く、あっという間に夕方になり慌てて帰途に着きました。次回は一緒に編む時間がとれますように。

昨日(月曜日)はハットバンドを買いに行くSyさんと一緒にキムララウハラへ。

P1280956_2

Syさんとお揃いのエコアの種で作ったハットバンドを買った後、目の保養にと美しいフェザーレイを見ていたら、、、

鮮やかなブルーのクジャクの羽のフェザーレイ。光線の具合で微妙にグリーンが現れる美しいレイです。

P1280949

薦め上手のSyさんのおかげで衝動買いしてしまいました。

ハワイ島生活の記念に大切にします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

«#45